楽天市場に出店したい方へ|出店するメリット、注意点と、出店手順、コツを解説!

楽天市場に出店して売上アップを図りたいEC事業者の方は多いのではないでしょうか。 この記事では、楽天市場の特徴や出品するまでの方法、出店するメリット、注意点、コツについて解説していきます。

どんな人が出店するべき?メリットと注意点

楽天市場の特徴

楽天市場とは、楽天グループ株式会社が運営するECモールで、国内トップクラスの売上高を誇ります。
日本国内の多くの人が利用している「楽天ポイント」を使って買い物ができることから、今後も安定した売り上げが見込めると考えられます。
しかし、楽天市場にはメリットもあれば注意点もあり、出店すべき人とそうでない人で大きく分かれます。まずはメリットから見ていきましょう。

楽天に出店する3つのメリット

1.利用者数が多い

ある調査会社の発表によると、2021年の楽天のUU数は1.13億といわれています。同調査ではAmazonのUU数は約1.13億UUであり、Amazonと同程度に商品を買ってもらう機会が多く、売上が期待できるといえるでしょう。

2.デザインの自由度が高い

楽天市場はAmazonと違い、商品ページや店舗ページを自社サイトのように自由に作りこむことができます。
これによって、自社ブランドの場合は独自の世界観を構築したり、説明が必要な商品はランディングページのような構成にしたりすることでCVRの上昇が期待できます。
→楽天商品ページ作成の方法(作成中)

3.サポートが手厚い

楽天市場のサポートは他モールと比べると比較的手厚く、出店の際や広告を出したい時など、質問しながら進めることができます。ただし、セール時期などは回答が遅いこともあるため、余裕を持ったスケジュールで業務を進めることはもちろん重要です。

楽天に出店する際の注意点

1.手数料

楽天はシステム利用料、月額出店料、楽天ポイント付与費用など、多くの手数料がかかります。手数料の大部分は「売上の●%」というようにかかってくるので、楽天で販売するときは手数料が発生することも加味して利益率を計算し、販売を行いましょう。
→楽天市場の手数料の詳細(ページ作成中)

2.SEO対策,広告が必要

楽天はライバルとなる出品者も多く、自分の店舗の商品が埋もれてしまいがちです。自身の商品が購入者の目に触れなければそもそも買ってもらえることはありませんから、上位表示させるためのSEO対策や広告掲載が必要になります。
→楽天市場のSEO対策の詳細(ページ作成中)
→楽天市場の広告掲載の詳細(ページ作成中)

3.商品ページのデザインが必要

商品ページのデザインができることで恩恵を受けられるのはライバル出品者も同様です。ニッチな商品でなければ、ライバル出品者が多く、その中には売れるようにするために凝ったデザインにしている場合も多いでしょう。商品ページのデザインは信頼感やお得感を出すのに非常に重要なため、がんばりたいところです。

楽天市場に出店する手順

1.プランを決める

楽天市場には
・メガショッププラン
・スタンダードプラン
・がんばれプラン
の3つがあります。
上のプランほど登録できる商品数と画像容量が多くなりますが、その分月間出店料が高くなります。
では、商品数が少なければ「がんばれプラン」がいいかというと必ずしもそうではなく、がんばれプランは月間出店料は安いもののに応じて発生する「システム利用料」が高く、売上件数が多い場合は手数料が高額になる場合があります。
これらを加味して、自社に合ったプランを決めるとよいでしょう。
→自社に合った楽天市場のプランは?(ページ作成中)

2.ホームページから申し込み

楽天市場の出店申込フォームから申し込みを行います。
https://ecappfrm.rakuten.co.jp/ichiba/entry/tg/tp/
この時、法人の場合は「登記簿謄本」、個人事業主の場合は「住民票」と同じ情報を記載する必要があるので注意しましょう。

その後、本人確認書類などの提出が求められ、提出が完了すると審査が始まります。必要な操作は、基本的にホームページや案内メールに書いてあるため安心して進められます。

3.店舗オープン準備

出店審査が完了すると、店舗ページを作成することができるようになります。
店舗ページのデザインを行い、配送ポリシーや窓口対応時間、連絡先などの必要情報を記載しましょう。
消費者は店舗ページを見て信頼できるストアかどうか判断することが多いため、配送ポリシーや窓口対応時間などは、なるべくわかりやすく記載するようにしましょう。
慣れていないと思ったよりも時間がかかったり、先に進めないこともあるため、開店サポート代行のサービスなどを利用するのも一つの手です。

以上の店舗オープン準備が終わったら、開店審査に入ります。

4.商品ページ作成

開店審査が通ったら、今度は商品ページを作成します。
・商品を撮影し画像をアップロード
・商品を採寸し、詳細情報を記載
・商品名や説明文の作成
など多くの手間が発生し、挫折する人が多いのがこのステップです。
有料ですが、「クロスマ」のような簡単商品ページ作成ツールもあるので、うまく利用しながら進めていきましょう。

楽天に出店する際のコツ

1.資金が豊富でないのなら、他のモールから試す。

楽天市場は集客力が魅力であるものの手数料が比較的高く、もしうまくいかなかったときのリスクがやや大きいといえます。そのため、資金が豊富でないのであれば、まずは最もオーソドックスなamazonや、手数料の安いYahoo!ショッピングから始め、売れ行きを確かめてみましょう。勿論他のモールと楽天市場とでは売れ行きのいい商品は異なりますが、もし他のモールでもあまり売れないようであれば、楽天での出店は慎重になった方がいいかもしれません。

2. 開店、出品サポートサービスを利用する

手順のパートで説明した通り、楽天市場に開店する際の初期設定や、店舗ページの画像作成などは思ったよりも手間がかかります。そのため、出店審査まで通した後は、サポートサービスに依頼するのもいいでしょう。

おすすめは、開店サポートサービスもついてくるEC管理システム「クロスマ」を利用することです。クロスマは元々は月額14,800円で複数モールの売上管理、商品管理、受注管理、在庫管理が一元化できるサービスですが、簡単商品作成機能と開店サポートサービスもついており、お勧めしたいのはこの点です。
一般的な開店代行サービスに依頼すると、相場としては50,000円~100,000円程度となりますが、クロスマは初期費用15,000円でサポートを行ってくれます。
また、面倒な商品ページ作成が1分でできる機能もついていることを考えると非常に心強いサービスです。
商品ページを多く作り、多くの商品の販売を早く始めないことには売り上げが立たないため、月額費用が掛かってはしまいますが利用するのが賢い方法かもしれません。

まとめ

楽天市場に出店する方法やメリットと注意点、コツをご紹介させていただきました。
楽天市場は手数料や商品ページ作成などが悩みどころであるものの、売上が期待できるマーケットです。すでに他のモールで売り上げが経ち、楽天でもうまくいく確率が見込めるのであれば、開店、出品サポートサービスをうまく使って出店することをお勧めします。

Croosma|クロスマ
クロスマは低コストでAmazonやYahoo!などの複数ECモールの運用管理で煩雑になる業務を一元化、自動化するクラウドサービスです。開店サポートから出品、商品登録、在庫管理、受注管理、自動出荷、自動メール送付まで。