クロスマとは、ECを運営していたIZUMIが開発した複数モール運営効率化ツールです。
これらの機能によって、人手不足に悩まされることなく複数店舗運営を実現し、
売上を増やすことが可能となります。
【Before 手作業の場合】
商品データ(商品画像、文章、フッターetc)を自身で用意し、【After クロスマを利用した場合】
Amazonより商品データをワンクリックで取得し、ワンクリックで各モールへ出品。
【Before 手作業の場合】
モールごとに同じ商品の価格をひとつひとつ変更。【After クロスマを利用した場合】
自身で決めた価格改定ルールに沿って10〜20分間隔で価格情報を自動改定。(設定は動画を参照)
【Before 手作業の場合】
各モールの在庫配分の調整を手動で行うと【After クロスマを利用した場合】
在庫調整ルールを設定することにより10〜20分間隔で在庫数を自動調整。(設定は動画を参照)
【Before 手作業の場合】
受注メール、発送完了メールをお客様ごとに毎回送り、倉庫会社には手作業で出荷指示。【After クロスマを利用した場合】
受注、発送完了、キャンセルメッセージのテンプレート化によりメールの配信を自動化。
FBA、ヤマトフルフィルメントへのマルチチャネル依頼は自動で処理。
注文が入っても、ユーザー様は何もしなくていいように。
※自己配送商品に関しては、受注案内メールは自動化されますが、発送完了メール&発送はご自身で作業する必要があります。
クロスマを利用した際の作業時間を計算すると、
モデルケース : 3モールに出店 / 月1,000件受注 / FBA利用の場合
株式会社swish 様
Amazonで売上が伸び、Yahoo!ショッピングにも出店したものの、出品や受注後の作業がかなり面倒で、ほとんど運営ができていませんでした。
しかし、クロスマを導入しワンクリックでYahoo!ショッピングへ出品ができるようになり、かなり楽になりました。
何よりもありがたいのは、注文が入ったらすぐにマルチチャネルの手配までしてくれるというところです。
これはもう毎日、格安で24時間働いてくれるスタッフを雇っているようなものだと感動しています。