物販ビジネスとは?はじめ方やコツ、注意点を紹介!

副業の盛り上がりの中で、物販ビジネスに興味がある方も多いのではないでしょうか?この記事では、そもそも物販とは何か、どのように始めればいいのか、どんなことに注意すべきかなどについて解説いたします。

物販ビジネスとは?

物販とは、「物を販売する」という文字の通り、有形商材を販売するビジネスのことです。私たちが日々使っている日用品や食品を販売している大企業も、広い意味では物販ビジネスと言えます。
しかし、ネット上で「物販ビジネス」と言われる場合は少し意味合いが異なり、個人や小規模事業者が商品を仕入れ、ネット上で販売するケースを指すことが多いです。
この記事では、そちらの意味での物販ビジネスについて解説しています。

物販ビジネスの始め方2ステップ

1.商品を仕入れる

物を売る商売ですから、もちろん商品がなければ始まりません。
商品はどこから仕入れても問題ありませんが、販売が禁止されているものや、資格や免許が必要なものがありますので注意しましょう。
ここでは、商品を仕入れる主な方法をいくつか紹介します。

スーパーデリバリーやネッシーなどの卸サイトで仕入れる

ネット上の卸サイトで仕入れるのは、後述の方法と比べてトラブルの少ない安全な方法でしょう。しかし、小売りではなく卸のため、ある程度まとめ買いをする必要があることや、個性的な商品は少ないため売り方を工夫する必要がある点は注意が必要です。

BUYMAやタオバオなどの海外のサイトで仕入れる

海外では、商品によっては日本よりも安く購入できるものも多く、非常に可能性がある仕入れ手法です。
しかし、
・外国語が必要なケースがある
・トラブルが起きた際に解決が難しい
・送料が大きくかかることがある
といった点には注意が必要です。

量販店やドラッグストアなどで仕入れる

店舗で販売している商品はほとんどは消費者が購入する適正価格になっているため、仕入れても利益を出すことは難しいでしょう。そのため、目玉商品として値下げされている場合などを狙って仕入れる必要があります。
また、日用品や電化製品を仕入れる場合は、使用期限などに注意しましょう。

リサイクルショップや古着屋、古本屋で仕入れる

リサイクルショップや古本屋で仕入れ、ネットで売るという方法は古くからよく使われる手法です。しかし、古着や古本、中古雑貨などは日用品と比べどの商品が売れるかの判断が難しく、目利きの腕が問われます。
また、中古品を販売する際は古物営業法にのっとって古物商許可が必要となります。

Amazonや楽天などのモールで仕入れる

もちろん、Amazonや楽天などのECサイトからも仕入れは可能です。しかし、現実の量販店やドラッグストアで仕入れるのと同様、利益を出すことは難しいでしょう。セールの時期やポイント付与を使って利益を出す手法が多く使われます。

2.出店する

サイトを作る方法は、
・自社サイトを作成する
・モール型ECサイトに出店する
の2種類です。
自社サイトは作成に費用と時間が掛かり集客が難しいですが、自社のブランドを確立しリピーターを作るには重要な手法です。
モール型ECサイトへの出店の場合、自社ブランドの世界観を表現することは難しいこと、出店料や売上ロイヤリティなどの手数料がとられることが難点です。一方で、モール自体に自然と人が集まってくるため、自社サイトより集客が容易な点が魅力です。
すでに自社のブランドがある程度認知されている場合や、潤沢に資金がある場合を除いて、まずはモールに出店するのが良いでしょう。
→Amazonへの出店方法やコツ、注意点を見る!
→楽天市場への出店方法やコツ、注意点を見る!
→Yahoo!ショッピングへの出店方法やコツ、注意点を見る!

物販ビジネスを成功させるコツ3選

1.徹底的にリサーチする

物販ビジネスでは、どんな商品を売るかが成功のほとんどを握っているといっても過言ではありません。どんな商品が売れるか、徹底的にリサーチしましょう。
・Amazonや楽天といった大手ECサイトの売れ行きを見る
・SNSで話題の商品や、流行のライフスタイルを勉強する
・各業界の専門家や、コアユーザーなどに話を聞く
といった方法をすべて実行するのがいいでしょう。
元々自分が知識を持っている分野の商品に狙いを定めることもある程度有効ですが、その場合も先入観を排除して市場を見極めるためリサーチは必要です。

2.自動化する

物販運営では、商品ページ作成、在庫管理、受注管理、出荷など業務が非常に多く、すべて人の手でやろうとすると、月間で数十時間もかかってしまい、重要な業務に時間がかけられないことが多くあります。
世の中にはECの業務を自動化・効率化ツールがあるため、ある程度商品が売れてきたら導入を検討するとよいでしょう。
例えば、ECモール自動化、効率化ツールの一つである「クロスマ」には下記のような機能があります。
・複数モールの売上管理、商品管理、受注管理、在庫管理を一元化
・簡単商品ページ作成機能
・受注処理の自動化機能
・複数店舗間の在庫数自動調整機能
特にAmazonとYahoo、というように複数モールで店舗運営を行っている場合は、多くの業務を自動化してくれるため、人手をかけずとも運営ができるようになります。

↓詳細はコチラ
Crossma|クロスマ

3.ある程度売れてきたら広告を活用する

いまやネット上にはライバルとなるECショップが非常に多く存在します。
そのため、自社の商品が埋もれてしまい、そもそも消費者の目に留まらないという事態に陥ることもあります。
そのため、売上を大きく伸ばしていくには広告が必要になってきます。
しかし、広告に頼るのは危険です。売れない商品はどれだけ広告を打っても売れないため、まずはしっかりと売れる商品の開発・仕入れを行い、ある程度軌道に乗ってきたら広告に投資するようにするとよいでしょう。

物販ビジネスの注意点

様々な法規制

仕入れのパートでも少しふれたように、販売に許可が必要なものもあれば、販売が禁じられているものもあります。
知らず知らずのうちに法律違反を犯してしまったり、購入者に迷惑が掛かっってしまったりすることがないように、細心の注意を払って販売を行いましょう。

転売行為による社会の不利益

転売行為自体は、2022年3月時点の日本国の法律では違法行為ではありません。
ただし、コロナ禍初期のマスクの買い占め転売は、すべての人に必要な量のマスクがいきわたらなくなり、ウィルスの蔓延防止を妨害する行為であったといえます。
マスクのケースは一例ですが、このように、自社の利益を優先するあまり社会に不利益を与えるといったことがないようにしましょう。

まとめ

物販ビジネスの始め方ヤコツについて解説しましたが、いかがでしょうか?
物販ビジネスには注意点も多いですが、自分が良いと思った商品や、まだ世に知られていない商品を多くの人に届けるのはとてもやりがいのある仕事です。
トラブルに注意しつつ、世の中に価値を提供できる物販を行っていただければと思います。

クロスマの詳細はこちら↓