せどり・物販ビジネスとは?転売とは違うの?怪しくない?これから始めようと思っている人向けに解説!

副業が盛り上がる中、せどりや物販と呼ばれるビジネスに興味がある方も多いのではないでしょうか?
この記事では、そもそもせどり、物販とは何か、どのように始めればいいのか、どんなことに注意すべきかなどについて解説いたします。

せどり・物販ビジネスとは

せどり、物販ビジネス、転売…言葉の定義と違い

「せどり」の定義と使われ方

せどりとは、商品を仕入れ、利益を上乗せした価格で販売するビジネスです。
元は古本業界で使われていた言葉で、「転売を目的として同業者や愛好家から古書を買い取ること。」という意味でした。

現在では古本以外の仕入れ販売もさす言葉になっていますが、出発地点が古本の転売であったことから、副業などの小規模なビジネスを指す文脈で「せどり」と呼ぶケースが多く、大手小売店や中古品販売業者を指して「せどり」と呼ぶことはほとんどありません。

また、せどりを行っていた業者も、ビジネス規模が大きくなると「せどり業」を自称することは避ける傾向にあります。

「物販ビジネス」の定義と使われ方

文字通り、「物を販売する」ビジネスですが、「せどり」と同様、大手小売店や中古品販売業者を指して「物販ビジネス」と呼ぶことはほとんどなく、個人の副業~小規模事業者の間で使われる用語です。

せどりは仕入れ行為のみを指す場合もあるのに対して、物販は販売までのプロセス全体を指す言葉ですが、あまり大きな違いはありません。

しばしば、「せどり」という言葉にあまりいいイメージがない人が「物販ビジネス」という言葉を使います。

「転売」の定義と使われ方

転売も、もともとの意味としては辞書にある通り「買い取った物を、さらに他に売り渡すこと。(出店:小学館 大辞泉)」のため、広い意味ではメーカー以外のあらゆる販売ビジネスのことを指します。

しかし、現代ではメーカー、卸業者、小売業者以外の事業者が、話題の商品やプレミア商品などを仕入れて販売することを指すことが多くなっています。

背景として、インターネットの普及により当選率の低いチケットや新型ゲーム機などの供給が少ない商品の買い占め転売が活発になり、元々の小売価格で買えないことに対し消費者からの不満の声が多く上がっていることがあります。

これによって、「転売」は本来の意味で使われることは少なく「”正規の事業者”以外の業者がプレミア商品を買い占め、高額で販売すること」という意図をもって利用されることがほとんどです。

それぞれの言葉の意味の違い

上記の通り、元々の意味は重複するところが多いのが「せどり」「物販」「転売」です。

しかし、現代では特定の文脈で使われることが多く、正式な言葉の定義ではありませんが、おおむね下記のような認識で使い分けをされていると考えるといいでしょう。

・「せどり」…個人規模の仕入れ販売ビジネス
・「物販」…個人~数名規模の仕入れ販売ビジネス。「せどり」という言葉にあまりいいイメージを持たない人が使う傾向がある
・「転売」…商品が消費者に届くまでに本来は不要な中間事業者が話題の商品を買い占め、小売業者より高い価格で販売すること

繰り返しになりますが、上記はよく見られる使い分けられ方であり、厳密な言葉の定義ではありませんので、「せどりは転売なのか?違いは?」といった議論の着地は難しく、不毛であると言えます。

せどり、物販、転売は違法?法律を守って安全に販売するには?

せどり、物販、転売を規制する法律

現状、日本では下記のような法律が制定されています。

・チケット不正転売禁止法

また、2022年5月現在は解除されていますが、消毒液やマスクも一時は転売禁止商品となっていました。

現在は特定の商品を除いてせどり、転売自体を取り締まる法律はありませんが、前述の通り転売が社会問題となっているため、徐々に規制がされていっています。今後も、規制される品目が増えていく可能性はありますので注意しましょう。

取り扱ってはいけない商品、許可が必要な商品

当然ですが、転売かどうかに関わらず、そもそも販売してはいけない商品や、販売に許可が必要な商品があります。代表的なものを記載します。

■販売してはいけないものの例
・盗品
・偽ブランド品、コピー商品
・違法薬物

■許可なく販売してはいけないものの例
・中古品
・薬品、薬物
・一部の食品
・生き物
・武器
・不動産
・証券

中古品はせどり、物販ではメジャーなジャンルですが、実は許可が必要です。申請は難しいものではないので、しっかり許可を取るようにしましょう。

せどり・物販がおすすめである3つの理由

1.気軽に始められる

ECサイトを構築するためにプログラミングやデザインの高度な技術が必要と思いがちですが、実際は簡単に構築できるサービスがあったり、Amazonのようなモール型ECサイトに出店することができたりと、特別なスキルは不要です。

2.時間やノルマに縛られない

時間やノルマに縛られず、自分のペースでビジネスを進められるのも嬉しい点です。自宅でスキマ時間を活用しての作業も可能ですし、商品の仕入れもネットで行うスタイルであれば、完全に自宅にいながら利益を上げることも可能です。

3.リスクを抑えて始めることができる

予算に応じた戦略を立てられるのもおすすめの理由です。資金が豊富であれば大量仕入れによって単価を下げることもできますが、少額の資金しかないときでも利幅を確保できる商品を厳選して仕入れることでリスクを抑えることができます。

せどり、物販の4つの注意点

1.赤字リスク

当然ですが、ビジネスである以上赤字のリスクがあります。商品を仕入れる費用だけでなく、ECサイトを運営する費用や送料もかかりますので、しっかり計算に入れておきましょう。

しっかり利益を出すためのノウハウについてはこちらで解説しています。

→せどり、物販ビジネスの詳しいノウハウやコツはこちら(リンク準備中)

2.法規制

前述の「せどり、物販、転売は違法?法律を守って安全に販売するには?」に記載した通り、様々な法規制があります。

知らず知らずのうちに違法な販売をしていた、ということがないように細心の注意を払いましょう。

3.確定申告

せどり・物販で収入を得た場合、ほとんどのケースで確定申告が必要になります。

せどり・物販が副業なのかどうか、金額はいくらかなどによって必要かどうかは変わってきますので、詳しいサイトでチェックしてみるといいでしょう。

(外部サイト)【最新版】確定申告が必要な人・不要な人は? 対象者や条件をケース別に解説-freee

4.モチベーションの維持

当然ですが、すぐに大きな利益が出ることはありません。なかなか利益が出なくても我慢し、学びと行動を続けることが重要です。

SNSなどでせどり・物販に取り組んでいる人と交流したりすることはモチベーションの維持に役立つでしょう。

しかし、SNS上には高額な情報商材の販売やコンサルティングへの勧誘のためのアカウントも多いため注意しましょう。

せどり・物販の基本的な流れ

出店

まず、販売するための店舗を構える必要があります。詳しくはコチラの記事で説明していますが、基本的にはまずAmazonやYahooショッピング、楽天市場のようなモールに出店することをお勧めします。

自分のサイトを持てば、自由にデザインできることや、モールに手数料を払わずに済む点が魅力ですが、世の中には多くのサイトがあるため、広告を出したり、SNSでバズったりしないとなかなか人の目に留まらず、そもそも売れないという事態に陥ります。

自社サイトを作るのは、独自の商品を販売する場合、かつある程度売上が安定してからにするのが良いでしょう。

仕入れ

出店と同時に商品を用意しましょう。まずは何でもいいので「物を売ってお金を得る」という感覚を身につけるのが大事ですが、利益を出すために下記の点を意識するといいでしょう。

どんなものを仕入れるか

せどりではどのような商品を取り扱うかを吟味することが重要です。安く仕入れて高く売ること、完売できる商品を選ぶことが成功のポイントです。トレンドのゲームやDVD、人気のコスメやファッションアイテム、安定した需要がある電化製品やコミックなどをターゲットにして仕入れると効率的に売れるでしょう。

検索キーワードなどで人気が上昇しているものを選び出し、よく売れると期待される商品を厳選して仕入れるとせどりで安定して稼げるようになります。

仕入れ先

仕入れ先には大きく分けて実店舗とインターネット店舗があります。「店舗せどり」「電脳せどり」と呼ばれることがあります。

・店舗せどり

実店舗で仕入れる方法です。バーゲンセールや広告商品、中古商品などを狙って仕入れていくことでせどりによる利益を得られます。大量に購入するときにはトラックなどを用意すると効率よく仕入れられます。
特にディスカウントストアやドラッグストアでは定期的に安売りをすることもあり、よく使われる仕入れ先です。

・電脳せどり

電脳せどりはショッピングサイトやインターネットオークション、フリマアプリなどを用いて仕入れる方法です。ECサイトでのセール販売や個人が出品している中古品や新古品などを手に入れて販売することで利益を生み出します。自宅からでも発注して仕入れが可能ですが、送料を負担する影響も考慮して利幅を稼げるかを検討する必要がある仕入れ方法です。

※中古品は古物商許可がなければ販売できません。ネットオークションやフリマアプリ、リサイクルショップ、古本屋などで仕入れて販売したい場合、古物商許可証を取得する必要があります。

出品

店舗と商品を用意したら、いよいよ出品します。

1.価格設定

出品時に最も重要なのが価格設定です。最も利益が出る価格を設定するには、需要と供給のバランスを見極める必要があります。

この時に必ず必要になるのが価格相場の調査です。Amazonに出品するならAmazon内の、楽天に出品するなら楽天内の同じ商品や似ている商品の価格を調べましょう。他のストアよりも高ければ、売れる確率は下がります。

しかし、もしあなたの商品が人気で品薄なら、市場価格より多少高くても、いずれ売れる可能性があります。

生産が追い付いていない商品や、レアなアパレル・楽器・お酒などは、すぐ売れないとしても高めの価格設定をすることもできます。

・よく売れるコモディティ商品(日用品や食品など)の場合…できるだけ他社より安くすれば売れる。しかしその分大量に販売するための行動量や効率化が必要になる

・販売数が少ない娯楽品…利益率を高めることができるが、需要を見極めるための知識が必要

と覚えておくといいでしょう。もしあなたが詳しい分野があるならその商品を多く取り扱い、より高い価格設定をすることもできるようになるでしょう。

2.画像撮影、採寸、原稿作成(ささげ)

商品ページにアップロードするための画像、説明文の作成と、発送のための採寸が必要になります。

画像をアップする際、メーカーのサイトなどから流用するのは著作権の侵害となる可能性があるため、自身で撮影するか、著作権者の許可を取りましょう。

なお、Amazonに出品する場合はすでに商品ページが存在する場合がほとんどです。そういった場合は自身で作成することなく出品できるため、初めての場合は特にAmazonに出品することをお勧めします。

3.ページ作成・デザイン

価格、画像、寸法、原稿がそろったらいよいよページの作成です。ページの作成方法は出店先のモールや、自社サイトの場合はどんなツールを使うかで異なりますが、必ずユーザー目線で、知りたい情報がわかりやすくなるように心がけましょう。

利益を生むためのコツ

1.徹底的に仕入れにこだわる

まずは利益が出る商品ジャンルを選ぶ

商品ジャンルはせどりの成否を分ける重要なポイントです。本やDVD、ゲームなどはトレンドによる影響を受けやすく、人気があるものを選ぶと大量に売れるメリットがあります。しかし、人気が低迷した途端に売れなくなるため、撤退時期の見極めがシビアです。狙いをつけてまとめて稼ぎたいときに向いているジャンルです。

子供用品やブランドアイテム、日用品やダイエット用品などは安定したニーズがあるので在庫を維持しながら安定した利益を得ることを目指すのに適しています。利益を維持していきたいときにはニーズが安定しているジャンルの商品を選ぶのがコツです。

仕入れしやすい商品を抑える

特にせどり初心者や利益を安定させたい人とって、仕入れやすい商品を抑えておくことは重要です。

例えば、サプリメントやコスメはネットショップからの調達が容易で、しばしば販促のために激安価格で販売されています。安いタイミングで大量に仕入れておき、定価よりも少し安い価格で販売するだけで大きな利幅を確保できます。特にサプリメントは軽量でサイズも小さいことから送料負担も少なく、倉庫スペースも少なくて済む魅力がある商品です。

トレンドにアンテナを張る

例えば、SNSで話題になっているブランドの商品を仕入れたり、著名人のブログで取り上げられた化粧品やサプリメントを取り扱ったりするのは効果的なアプローチです。また、検索エンジンの検索トレンドやSNSにおけるトレンドワードなども参考にしたり、せどりに使える商品を選定するツールを活用したりすることも効果的でしょう。

2.複数店舗で販売する

売上を伸ばすには、複数のモールに出店するのがおすすめです。モールごとに消費者層が異なるため、購入してもらう機会が増え、売上UPに繋がります。

その場合、少人数で運営を行うのは非常に難しいため、「クロスマ」のようなサービスを利用するといいでしょう。

クロスマを使うと、一方のモールで注文が入ったときにもう一方のモールの在庫数を自動で減らしたり、ワンクリックで商品ページ作成ができたりと、労力を大きく削減することができます。また、新規ショップ開店時のデザインも依頼できるなど、多彩なサービスが提供されているので、複数店舗運営を始めるときはクロスマを活用してみましょう。

3.ツール・サービスを使って効率化する

販売ビジネスで重要なことは売れる商品を次々に見つけて販売することですが、出品や発送作業に時間を取られ、なかなかリサーチや仕入れが進まないことが翌おきます。

そういった事態を防ぎ、販売量を増やしていくために業務を効率化・自動化できるツールを上手に活用していきましょう。

リサーチのためのツール・サービス

・Keepa(無料)
・モノレート(サービス停止)
・せどりすと
など

価格調整のためのツール

・マカド!
・プライスター
など

発送自動化のためのツール

・クロスマ
・シッピーノ
・発送代行業者
など

複数店舗在庫調整自動化のためのツール

・クロスマ
・クロスモール
・Zaiko Robot
など

商品ページ作成のためのツール

・クロスマ
・Compass
・作成代行業者
など

まとめ

ここまで、せどり・物販の注意点、コツなどを解説してきました。

小さいリスクで隙間時間を使って始められるので、まずはこの記事で紹介した仕入れ先から少額で仕入れ、実際にものを売って利益を得る感覚をつかんでいくとよいでしょう。

軌道に乗ってきたらクロスマの開店サポートを使って2店舗目、3店舗目を開店してください。

Crossma|クロスマ
クロスマは低コストでAmazonやYahoo!などの複数ECモールの運用管理で煩雑になる業務を一元化、自動化するクラウドサービスです。開店サポートから出品、商品登録、在庫管理、受注管理、自動出荷、自動メール送付まで。
詳細はコチラ↓
▼気になった方は、まずは資料請求▼
いまならAmazonギフト券プレゼント中!

よくある質問

せどりを始める際、開業資金はどれくらい必要ですか?

最低限必要な費用は
・サイト作成、運営費用
です。
最も安く抑えられるのはYahooショッピングか、メルカリやヤフオクなどのCtoCサイトです。これらは月額の固定費用がなく、売上が発生した時だけ手数料がかかるため、0円でも始めることができます。
もしAmazonや楽天に出店する場合はもっとかかってくるため注意しましょう。
→Amazonへの出店の仕方、料金の概要を見る
→楽天市場への出店の仕方、料金の概要を見る

もちろん、サイト作成、運営費用に加えて、仕入れにも資金が必要です。始めた手で売れ行きがわからない内は少量から仕入れ始めるべきですが、少なすぎるといつまでたっても売れ行きがわからないため、5~10商品ほどは用意するとよいでしょう。

確定申告や許可証が必要ですか?

せどりによる所得が年間20万円を超える場合、確定申告が必要です。 また、古物売買の営業をする際には、営業所のある都道府県公安委員会の許可が必要です。その他、商品によって許可が必要なものや禁止されているものがあるため、よく調べたうえで注意して出品しましょう。

▼気になった方は、まずは資料請求▼
いまならAmazonギフト券プレゼント中!