FBA(Fulfillment by Amazon)とは?料金、メリット、注意点、上手な利用法まで解説!

FBAとは アイキャッチ

Amazonは、主に総合オンラインストアを展開する全世界の人々が利用しているサービスです。
商品を購入するだけでなく、店舗を設立し出品することができます。

しかし、在庫やコストの管理、発送など複雑なことも多くあり複雑です。
そこで役立つのがFBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントバイアマゾン)です。

FBAはAmazonの配送ネットワークを使うことで、出品者のビジネス成長を支援してくれます。

当記事ではFBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントバイアマゾン)について詳しく解説していきます。

\こんなに便利に?資料配布中!/

1.FBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントバイアマゾン)とは?

まず、FBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントバイアマゾン)について、概要を解説していきます。

サービス内容

FBAとは「Fulfillment by Amazon」の略称です。

その名の通りAmazonが提供する物流サービスで、1度Amazon在庫を納品すれば以下の作業をすべて行ってくれます

  • 倉庫での保管
  • 受注確認
  • 在庫引き当て
  • ピッキング
  • 梱包
  • 発送

このように、受注から発送までをすべて一貫して代行するサービスをフルフィルメントサービスと言い、FBAはその代表です。

FBAマルチチャネル

FBAはもともとAmazonに出品している事業者を対象としたサービスですが、Amazon以外の店舗で注文が入った場合もFBAに依頼して出荷することができます
これを「マルチチャネル依頼」と呼び、この方式を「FBAマルチチャネル」と呼びます。

マルチチャネル依頼することを前提とすれば、複数店舗の在庫を一元管理することができます。

しかし、マルチチャネル依頼は手動で行う必要があるので、人力だと出荷までのタイムラグが発生します。

完全自動化するには、『シッピーノ』や『クロスマ』といったFBAマルチチャネル依頼を自動化するツールを利用するとよいでしょう。

2.FBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントバイアマゾン)の料金

FBAを利用する際にかかる料金は、主に以下の6つです。

  1. 配送代行手数料
  2. 在庫保管手数料
  3. 長期在庫保管手数料
  4. 購入者返品手数料
  5. 納品不備受領作業手数料
  6. 返送/所有権放棄手数料

それぞれ解説します。

※下記料金は2022年3月時点の料金であり、予告なく変更されている可能性があるため、最新の料金についてはAmazon公式サイトを参照してください。

2-1.配送代行手数料

ヤマトフルフィルメントの料金は全国一律なので、面倒な設定は不要になります。

Yahoo!ショッピングやPayPayモールで注文が入った場合と、それ以外の店舗で注文が入った場合で異なりますのでそれぞれ見てみましょう。

2-2.在庫保管手数料

無駄な在庫を抱えているとその分だけ料金を多く払ってしまうことになるので、在庫は適正な数を保つようにしましょう。

FBAではAmazonフルフィルメントセンターに商品在庫を納品しておいて、Amazonにピッキングや出荷の作業をしてもらいます。
在庫保管手数料はAmazonフルフィルメントセンターに納めたすべての商品について、平均在庫容量から計算される手数料です。

日割り計算される仕組みになっていて、1日当たりの平均在庫容量から手数料額が算出されます。
在庫保管手数料は1月~9月に比べて10月~12月の手数料が高めに設定されています。

また、ファッションやシューズ、バッグなどの商品とそれ以外では計算方法に違いがあるので注意が必要です。

2-3.長期在庫保管手数料

Amazonフルフィルメントセンターに納めている在庫が365日以上出荷されないままになっている場合には長期在庫保管手数料がかかります。

毎月15日に保管在庫について管理がおこなわれます。

長期保管在庫と見なされた場合にはメディア商品については1点ごとに10円、メディア以外については10cm×10cm×10cmの在庫容量あたり17.773円の手数料を負担しなければなりません。

2-4.購入者返品手数料

Amazonでは服・ファッション小物・シューズ・バッグなどの服飾商品について返品送料無料のサービスを実施しています。

このカテゴリーに該当する商品をAmazonに出品して販売し、購入者から返品があった場合には購入者返品手数料の支払いが必要です。

購入者返品手数料は配送代行手数料と同じ金額になっていて、商品1点ごとに手数料が加算されます。
例えば、10点まとめて売れたときに1点だけ返品された場合には、該当する1点分だけ購入者に返品手数料がかかります。

2-5.納品不備受領作業手数料

Amazonフルフィルメントセンターに納品した際に不備があったときには、納品不備受領作業手数料が発生します。
FBAを利用するときには必ずガイドラインに従って商品にラベルを貼り、梱包しなければなりません。

作業1つごとに以下のような作業手数料がかかります。

  • ラベルの貼付…初回51円、2回目以降81円
  • テープによる梱包…初回51円、2回目以降81円
  • ビニールによる梱包…初回92円、2回目以降102円
  • エアキャップによる梱包…初回92円、2回目以降122円

2-6.返送/所有権放棄手数料

Amazonフルフィルメントセンターにある在庫を回収したり所有権を放棄したりするときには、返送/所有権放棄手数料がかかります。

また、別途FBAでは売れない商品を倉庫在庫として抱えていると在庫保管手数料がかかり、長期化すると長期在庫保管手数料も負担しなければなりません。
したがって、売れない商品は回収するのが重要なポイントになります。

返送/所有権の放棄手数料は、商品1点ごとにサイズと重量に基づいて計算されます。
200g以下の小型サイズの商品なら30円ですが、5kgを超える大型商品の場合には350円以上もかかるので注意が必要です。

料金についてのまとめ

料金の中で重要なのは以下の2つです。

  • 在庫保管手数料
  • 配送料

利益率の確保や販売計画の立案に大きく関与します。

そのため、統計やレポートを活用しコントロールすることが重要です。

3.FBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントby Amazon)を利用するメリット

FBAを利用するメリットについて紹介します。

業務負担が軽くなる

一度ヤマトの倉庫に納品すれば、以下のような作業を全て行ってくれるようになります

  • 在庫引き当て
  • ピッキング
  • 梱包
  • 発送

そのため、注文が入った際の業務量が大幅に削減されます。
ただし、出荷メールの送信や、モール側のステータス変更などは手動で行う必要があるので、完全に自動化するには『クロスマ』のような自動化ツールを利用するとよいでしょう。

自動化の詳細はこちらで解説しています。

FBAは受注発送代行サービス

AmazonのFBAは出品者が利用できる商品発送の代行サービスです。
通常、商品の注文を受けた際には以下のような手間がかかります。

  • 内容を確認して商品を倉庫から取り出す
  • 商品の梱包し
  • 納品書と送り状の発行
  • 運送業者に依頼

顧客満足度の向上には速やかな出荷手配と、配送が必要ですが、人手に対して注文が多いと難しいもの。

FBAを利用すると、フルフィルメントセンターと呼ばれるAmazonの物流拠点にあらかじめ商品を納めておくだけで、受注時に商品の発送を代行してもらえます。

Amazonの配送ネットワークを生かして迅速に顧客の手元に商品を届けることが可能です。

受注発送代行以外のメリット

FBAには、配送を代行する以外のメリットもあります。

  • 「Amazon.co.jpが発送します」と表示され、信頼感が上がり購入率が高まる
  • プライム会員には「Prime」マークが表示され、購入率が高まる
  • 注文者からの電話やメールへの対応をAmazonが代行してくれる
  • 返品対応をAmazonが代行してくれる
  • 相乗り出品の場合、FBA出品している業者が優先される

このようなメリットがあるので、Amazonで販売するならFBAを活用したほうが良い場合が多いといえます。

4.FBA(Fulfillment by Amazon:フルフィルメントby Amazon)の注意点

FBAを利用するにおいて注意したい点は以下のような点です。

  • 納品の手間や費用
  • 在庫回転率
  • ヤマトフルフィルメント単体で契約しても完全自動ではない

それぞれ解説します。

納品の手間や費用

自社オフィスにある商品をヤマトフルフィルメントに納品する場合、ヤマトの倉庫に商品を送る必要があります。
ヤマトフルフィルメントに支払う料金ではないため見落としがちですが、ここにも費用がかかるため管理が必要です。

仮に見落としてしまうと、想定した利益を出せなくなってしまう可能性があり大きく売上に関わってきます

在庫を卸業者やメーカーから直接買い付けている場合は、直接ヤマトフルフィルメントに納品するのが良いでしょう。

在庫回転率

前述の通り、ヤマトフルフィルメントには在庫保管料がかかります。
仮に100サイズの商品100個が1年間売れずに保管されていたとすると以下のような費用がかかります。

6.82円×100個×365日=248,930円

フルフィルメントサービスを利用する際は特に慎重に在庫回転率を管理するようにしましょう。

ヤマトフルフィルメント単体で契約しても完全自動ではない

Yahoo!以外の店舗をヤマトフルフィルメントと連携させる場合はマルチ契約が必要ですが、マルチ契約では自動出荷ができません。

また、受注メールや出荷完了メールの送信、モールのステータスを変更といった業務も手動で行う必要があります。

5.ECサイトへの出品におすすめのサービスは『クロスマ』

クロスマLP

そのような時に役立つ代表的なツールの1つが『クロスマ』です。

クロスマ』は以下のような機能を使うことができます。

  1. 複数モールの在庫、受注、商品、売上管理を一元化
  2. ワンクリックで情報を取り込み、簡単に商品ページを作成
  3. 受注時の出荷依頼やメール送付などをすべて自動化
  4. 受注して在庫が減った際、全店舗の在庫数を自動変更

それぞれ解説していきます。

5-1.複数モールの在庫、受注、商品、売上管理を一元化

在庫調整ルールを設定することにより10〜20分間隔で在庫数を各モールの在庫を自動調整。

クロスマ』を利用することで、在庫切れによる注文キャンセル、販売機会の損失等のトラブルを防止することができます。

5-2.ワンクリックで情報を取り込み、簡単に商品ページを作成

Amazonから商品データをワンクリックで取得することができ、各モールへ出品することができます。

取り込んだデータは自由に編集することができ、各モールで出品規制のかかっている商品を自動で除外して取り込む機能もあり、安全な利用が可能です。

クロスマ』を利用することで、出品作業の工程を短縮でき、より生産性の高い業務に時間を割けるようになります。

5-3.受注時の出荷依頼やメール送付などをすべて自動化

受注時の出荷依頼やメール送付などをすべて自動化

クロスマ』では、受注、発送完了、キャンセルメッセージのテンプレート化をすることでメールの配信を自動化しています。

FBA(フルフィルメント バイアマゾン)、ヤマトフルフィルメントへのマルチチャネル依頼は自動で処理することもできます。

5-4.受注して在庫が減った際、全店舗の在庫数を自動変更

在庫数が0になった商品は自動で商品ページが非表示になる設定ができます。

在庫連動の初期設定をすれば、あとはツールが24時間自動で各モールの在庫数を調整してくれます。

クロスマ』は、忙しくて在庫管理の時間が取れない人に特におすすめです。

『クロスマ』は提携ECサイトぐんぐん拡大中

『クロスマ』は提携ECサイトぐんぐん拡大中

クロスマ』では提携モールや提携サイトをぐんぐん拡大中です。

今回記事の中で比較した主要ECサイトはもちろん、Amazonやヤマト運輸などと提携しフルフィルメントサービスも取り扱っています。

『クロスマ』はシンプルで低価格な料金プラン

『クロスマ』はシンプルで低価格な料金プラン

クロスマ』は、従量課金ではなく月額14,800円〜で利用可能です。

受注数が月間600件を超える場合、多くのツールより安価にお使いいただけます。

※出品上限1,000SKUまで SKU追加プランあり

クロスマを使うと、Yahoo!ショッピングだけでなく、楽天市場やauPAYマーケットといったモールで注文が入った場合でもヤマトフルフィルメントに自動出荷指示を行い、メール送付やモールのステータス変更も自動で行ってくれるため、受注してもほとんど何もしなくていいようになります。

クロスマの詳細はコチラ↓

6.まとめFBAの上手な利用法

ここまで見てきたメリットと注意点を踏まえると上手な利用方法がイメージできると思います。

まず、Amazonのみに出品している場合は、FBAを利用したほうがいいケースがほとんどでしょう。

また、自動出荷を可能にするおすすめのECサイト管理ツールは『クロスマ』です。

様々なサービスを一括で取り扱い、モールや倉庫の管理を一元化することができます。

クロスマ』の特徴は、以下の通りです。

  • 複数モールの在庫、受注、商品、売上管理を一元化
  • ワンクリックで情報を取り込み、簡単に商品ページを作成
  • 受注時の出荷依頼やメール送付などをすべて自動化
  • 受注して在庫が減った際、全店舗の在庫数を自動変更

 

複数サイトで店舗を運営していたり、在庫管理や出品に手間をかけずに利用したい場合はECサイト管理ツールを利用することをおすすめします。