ECモールとは?人気・おすすめのECモールを一覧で徹底比較|出店のメリット・デメリットも併せて解説!

ECモールを利用するとインターネット上で自社の商品を販売できるため、売上の拡大が期待できます。

しかし、様々なECモールがあるため「どのECモールを選べばよいかわからない」「各ECモールの違いがわからない」などの悩みを抱える方も多くいます。

ECモールは各サイトごとに出品手数料や出品の仕方などにそれぞれ特徴の違いがあります。

本記事では、人気・おすすめのECモールを一覧で比較して紹介します。

それぞれのECモールの特徴の違いも解説しているため、ECモールの利用を検討している方はぜひ参考にしてください。

なお、ECモールを利用した商品の出品は、複数のECモールの運営業務を一元化、自動化できるクロスマの活用がおすすめです。

クロスマ』は商品登録や在庫管理、受注管理に加えて、キャンセル時の面倒な対応まで自動化できるため売上の拡大をサポートしてくれます。

クロスマ』を利用することでECモールの運営業務に手間をかけずに、簡単にECモールに商品が出品できます。

\こんなに便利に?資料配布中!/

ECモールとは?それぞれの種類も解説

EC モール

ECモールとは、インターネット上のショッピングモールのことで、多数の企業やショップが商品を販売しています。

Amazonや楽天、ZOZO TOWNなどがECモールにあたり、多くのユーザーに使用されています。

ECモールは、すでに完成されているサイト内に登録するだけで簡単に出店できます。

ECモールは大きく以下の3つに分類できます。

それぞれの特徴の違いを確認します。

マーケットプレイス型ECモール

ecモール

出典:Amazon

マーケットプレイス型ECモールとは、インターネット上に自社のショップを出店するのではなく、Amazonのような商品を出品するECモールです。

モールサイトの体裁に沿った形で商品が出品されるため、 ユーザーから見て商品の販売会社の独自性はほとんど見えません

出品者は、商品をモール上に出品するだけですむため、他の種類のECモールと比べて簡単に登録できます

テナント型ECモール

ecモール

出典:楽天市場

テナント型ECモールは、モール内に各出品者が店舗を構えて商品を販売するECモールをさします。

楽天市場やYahoo!ショッピングなどがテナント型のECモールに当てはまります。

マーケットプレイス型ECモールと比べると、登録に手間がかかるものの自社のオリジナリティを出しやすい点が特徴です。

ECモール内で自社の独自性を出して商品を販売したい方はテナント型ECモールの利用がおすすめです。

統合管理型ECモール

ecモール

出典:ユナイテッドアローズ

統合管理型ECモールとは、マーケットプレイス型やテナント型と異なり1つの事業者が複数のブランドやショップを一元して運営するECモールです。

ブランドごとにECサイトが分かれていたほうが、ブランドイメージを際立たせて商品を販売できます。

統合管理型ECモールは自社のブランディングを確立してリピーターを獲得したい場合におすすめです。

ただし、モールを構築する際の手間や集客システムを考えなければならない点がデメリットとなります。

国内の人気・おすすめのECモール一覧!各モールの違いを徹底比較

国内で会員数100万人以上の人気・おすすめのECモールを一覧で紹介します。

今回紹介するECモールは以下の5つのECモールです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

ECモール名 Amazon 楽天市場 Yahoo!
ショッピング
ZOZO TOWN au PAY
マーケット
ECモールの種類 マーケット
プレイス
テナント テナント テナント テナント
初期費用 無料 60,000円 無料 2,000,000円 10,000円
月額費用 大口4,900円
小口100円
20,000円〜
100,000円
無料 4,800円
手数料 8〜20% 2〜7% 無料 20〜40% 4.5〜9.0%

それぞれのECモールの特徴の違いを紹介しますので、ECモールを利用する際の参考にしてください。

Amazon

ecモール

出典:Amazon

Amazonは数あるECモールの中でもブランド力が特に高く、幅広い年代のユーザーに利用されています。

知名度が高いECモールであるため、出品することで多くのユーザーを集客できる点がメリットです。

マーケットプレイス型のECモールであるため、登録から出品までが比較的簡単であり、初めてECモールを使用する方でもハードルの低いモールといえます。

また、商品出品の際の初期費用が無料で月額費用も安いため魅力的です。

ただし、多くの出品者がいるためライバル店が多く価格競争で負けてしまうと売上を伸ばすのが難しくなる点がデメリットです。

ECモールの種類 マーケットプレイス型ECモール
初期費用 無料
月額費用 大口4,900円、小口100円(1品につき)
手数料 8〜20%

楽天市場

ecモール

出典:楽天市場

テナント型のECモールであるため、自社の独自性を出しながら商品を販売できる点がメリットです。

楽天市場もAmazon同様に国内で高いブランド力があるため、多くのユーザーに利用されています。

ユーザーの年齢層としては、35歳以上の女性のユーザーが多い傾向にあります。商品のターゲット層を捉えて出店することで売上の拡大につながります。

デメリットとしては、楽天市場は登録時の初期費用や月額費用が必要となるため、ランニングコストを考慮して商品を出品する必要があります。

ECモールの種類 テナント型ECモール
初期費用 60,000円
月額費用 20,000円〜100,000円
売上手数料 2.0%〜7.0%

Yahoo!ショッピング

ecモール

出典:Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングも楽天市場同様にテナント型のECモールであり、50代や60代の利用者が多い傾向にあります。

Yahoo!ショッピングは、初期費用や月額料金などのランニングコストが無料であるため気軽に出店できる点がメリットです。

また、ECコンサルタントによるサポートも受けられるため、初めてECモールを使用する方でも安心して利用できます。

デメリットは、売上を立てるためにはYahoo!ショッピング内での集客が必要となることです。

ECモールの種類 テナント型ECモール
初期費用 無料
月額費用 無料
売上手数料 無料

ZOZO TOWN

ecモール

出典:ZOZO TOWN

アパレル販売向けのECモールであり、アパレル関連の商品出品におすすめのECモールです。

テナント型のECモールであるため、自社の独自性が出しやすくアパレル業界で自社商品の認知を獲得しやすい点がメリットといえます。

ZOZO TOWNを利用するデメリットは、出店審査が厳しく法人しか出店できないことです。

個人での販売は不可能であるため注意しましょう。

ECモールの種類 テナント型ECモール
初期費用 2,000,000円
月額費用
売上手数料 20〜40%

au PAYマーケット

ecモール

出典:au PAYマーケット

au PAYマーケットは大手通信会社のKDDIが運営するECモールです。

他のECモールに出店しており、auユーザーも獲得したい場合に出店がおすすめです。

au PAYマーケットは他モールで出品している商品を一括で登録できるため出品のしやすい点が魅力と言われています。

利用するデメリットは、Amazonや楽天などのECモールと比べるとまだまだ認知度や利用ユーザーが少ない点です。

したがって、他のECモールと合わせて利用することがおすすめです。

ECモールの種類 テナント型ECモール
初期費用 10,000円
月額費用 4,800円
売上手数料 4.5%〜9.0%

この章のまとめ

会員数100万人以上の人気・おすすめECモールを紹介しました。

複数のECモールを利用することで、より多くのユーザーを集客でき売上の拡大につながります。

しかし、複数モールの運営は管理に多くの時間を費やすことになります。

複数モールの運営の際はクロスマ』の利用がおすすめです。

クロスマ』を利用することで、複数モールの運営を自動化できるため、ECモール運営に時間を取られることなく効率的に売上の拡大が図れます。

複数ECモールに出店するならクロスマがおすすめ

クロスマ

クロスマ』を利用することで、インターネット上で自社の商品を販売でき売上の拡大が期待できます。

また、複数のECモールを利用することでユーザーの目に留まりやすくなり注文の機会が増えます。

ただし、複数のECモールを運営しようとすると商品登録や在庫管理、受注管理などが手間となります。

人手やリソース不足で複数モールの運営に悩んでいる方はクロスマ』の利用がおすすめです。

以下ではクロスマ』の詳細や機能を紹介します。

クロスマとは

クロスマ』とは、ECを運営していたIZUMIが開発した複数のECモールの運営業務を一元化、自動化できるツールです。

ECモールへの出品者が行う商品登録や在庫管理、受注管理を自動で行ってくれるため運営業務の手間を省けます。

そのため、ECモールにかかる手間を省いて、ECモール上で多くの商品を出品したい方はクロスマ』の利用がおすすめです。

\こんなに便利に?資料配布中!/

クロスマでできること

クロスマ』には以下の4つの機能があります。

在庫、受注、商品、売上管理などECモールの運営業務で手間となることを全て自動化できます。

クロスマ』を利用することで、在庫管理や出荷依頼のメール送付など全て自動化できるため、複数モールの運営にかかる手間を減らせます。

複数モールの在庫、受注、商品、売上管理を一元化

在庫調整ルールを設定することにより10〜20分間隔で在庫数を各モールの在庫を自動調整。

クロスマ』を利用することで、在庫切れによる注文キャンセル、販売機会の損失等のトラブルを防止することができます。

クロスマ』では以下のECモールと連携しています。

『クロスマ』は提携ECサイトぐんぐん拡大中

1クリックで情報を取り込み、簡単に商品ページを作成

商品データをワンクリックで取得することができ、複数モールへ出品することができます。

取り込んだデータは自由に編集することができ、複数モールで出品規制のかかっている商品を自動で除外して取り込む機能もあり、安全な利用が可能です。

クロスマ』を利用することで、出品作業の工程を短縮でき、より生産性の高い業務に時間を割けるようになります。

受注時の出荷依頼やメール送付などをすべて自動化

クロスマ』では、受注、発送完了、キャンセルメッセージのテンプレート化をすることでメールの配信を自動化しています。

複数モールを運営する上で、出荷依頼やメールの送付などの手間を削減できます。

受注して在庫が減った際、全店舗の在庫数を自動変更

在庫数が0になった商品は自動で商品ページが非表示になる設定ができます。

在庫連動の初期設定をすれば、あとはツールが24時間自動で複数モールの在庫数を調整してくれます。

クロスマ』は、忙しくて在庫管理の時間が取れない人に特におすすめです。

クロスマの費用

クロスマ』は月額14800円(税込)から利用できるため、費用面の負担も少なくおすすめです。

また、複数モールの運営を任せたい場合も初期費用のみで運営を自動化できます。

『クロスマ』はシンプルで低価格な料金プラン

なお、楽天との連携を行う場合は、楽天RMSにて CSV商品一括編集機能/月額10,000円(税別)へのお申込みが必要となります。

\こんなに便利に?資料配布中!/

クロスマの強み

クロスマ』は24時間自動でかどうすることができるため、面倒な出品や受注後の作業を削減できます。

ECモールでユーザーから注文が入った際、すぐにマルチチャネルの手配までしてくれるため便利です。

人を雇うコストを減らして、24時間ECモールの運営業務を任せられる点が『クロスマ』の強みといえます。

クロスマを利用する流れ

クロスマを導入する流れ

クロスマ』の導入には、以下の4つのステップがあります。

⑴事前準備

まずは、事前準備として各モールの出店審査を申請してください。

⑵お申し込み

「クロスマ」の公式ページから利用を申し込みます。初期設定フォームに必要な情報を入力します。

⑶初期設定・ストア構築

初期設定にかかる期間はストア未開店の状態であれば最大3週間、改善済みであれば最大1週間です。期間中にクロスマアカウント発行や、ストアデザイン構築・初期設定をクロスマ側で行います。

⑷ご利用開始

初期設定が完了すると、クロスマよりメールにて利用開始の案内が届きます。

クロスマ』の導入を考えている方は、以下よりお申し込みください。

\こんなに便利に?資料配布中!/

ECモールの選び方

ECモールの選び方を紹介します。ECモールは以下の3つのポイントを確認して選ぶようにしましょう。

それぞれの選び方のポイントを確認します。

選び方①:多くのユーザーが利用するECモールで出店する

ECモールを選ぶ際は、できるだけ多くのユーザーが利用するECモールに出店しましょう。

そもそも、会員数の少ないECモールで出店しても効果的にユーザーを集客できません。

また、自社の商品が多くのユーザーの目に留まるようにするためには複数モールの運営もおすすめです。

集客面を考えてECモールを選ぶことが大切です。

選び方②:出店前に各モールの手数料を確認しておく

ECモールは、各モールごとに初期費用や販売手数料が異なります。

いくら多くのユーザーを集められるECモールだからといって、初期費用や売上手数料があまりにも高額であると、売上を立てられなくなります。

様々な手数料を考慮して、そのECモールに出店することで売上の拡大を図れるか考えてECモールを選びましょう。

選び方③:ECモールの種類を確認する

ECモールはマーケットプレイス型やテナント型など種類によって特徴が異なります。

マーケットプレイス型のECモールは自社の独自性がなくても安い商品であれば購入されやすい特徴があります。

対して、テナント型は自社の独自性を全面に出して商品を販売できます。

各種類の特徴を考えて自社にあったECモールを選ぶことが大切です。

ECモールに出店するメリット

ecモール

ECモールは多くのユーザーが利用するため、メリットが豊富です。

ECモールに出店して自社商品を販売する主なメリットは以下の3点です。

それぞれのメリットを理解して売上を拡大しましょう。

メリット①:集客力

楽天やAmazonなどの人気のECモールは知名度も高く、多くのユーザーが利用しています。

したがって、人気のECモールで出店することで自社の商品が多くのユーザーの目に留まります。

人気のECモールはブランド力が高く、ユーザーからの信頼も高いため集客面での恩恵が受けられます。

メリット②:実店舗がなくても商品の販売ができる

ECモールを利用することで、実店舗がなくても自社の商品を販売できます。

商品を販売するための店舗を用意するためには、賃料など多くのコストが必要です。

ECモールで出店することで、店舗を構えるための運用コストを削減して商品が販売できる点がメリットです。

ただし、ECモールによっては「本業として商品を取り扱っていること」を出店の条件としている場合があります。

あらかじめ、登録するECモールに出店の可否を確認しておきましょう。

メリット③:運営面でのサポートが受けられる

ECモールによっては、モールの運営企業が出店に対しての様々なサポートを行なっている場合があります。

売上をさらに増加するためのアドバイスやアクセス解析のデータを提供してくれます。

モールの運営企業からのサポートを有効に活用することで、さらなる売り上げの拡大が期待できます。

また、ECモールで初めて出店する企業にとっても、サポートがあることで安心して出店できます。

ECモールに出店するデメリット

ecモール

ECモールはブランド力があり多くのユーザーを集客できるなどメリットがある一方で、出店する際のデメリットもあります。

ECモールに出店する主なデメリットは以下の3つです。

それぞれのデメリットを理解して、ECモールへの出店を検討しましょう。

デメリット①:出店のためのコストがかかる

ECモールへの出店のためには月額の出店料や、商品が売れた際の手数料などの費用が必要となります。

具体的には以下のようなコストが必要となります。

・初期費用
・月額費用
・売上手数料

出店するためのコストを差し引いても利益が発生するかを考慮してECモールへ出店しましょう。

デメリット②:ライバル店が多い

ECモールはインターネット上で手軽に出品できるため、多くの企業が出店します。

そのため、同じECモールにライバルがいると競争が発生するリスクが高まります。

ライバル店との競争を意識しすぎて価格を大幅に下げると自社の利益が減ってしまいます

しかし一方で、定価のままではユーザーからの商品の購入が期待できません。

適切な価格設定をし、バランスをとるようにしましょう。

デメリット③:複数モールの運営は手間がかかる

より多くのユーザーを集客するためには、複数モールの運営がおすすめです。

しかしながら、複数モールの運営を行うと登録や在庫管理、発送依頼などの手間も増えます。

複数モールの運営は多くのユーザーを集められる反面、多くの手間がかかる点がデメリットです。

この章のまとめ|ECモールへの出店にはデメリットもある

ECモールへの出店はデメリットも理解した上で利用を検討しましょう。

また、ECモールのデメリットはツールを導入することで改善できます。

クロスマ』は、在庫、受注、商品、売上管理などECモールの運営業務で手間となることを全て自動化できます。

複数モールの運営にかかる手間を減らしたい方は『クロスマ』の利用がおすすめです。

\こんなに便利に?資料配布中!/

ECモールに関するよくある質問

ecモール

ECモールに関するよくある質問として、以下の4つをまとめました。

ECモールに関する疑問を解消するために役立ててください。

Q1 ECモールとは?

ECモールとは、インターネット上のショッピングモールのことで、楽天やAmazonが代表的なECモールです。

ECモールは、多くのユーザーを集客できるため、自社の売上拡大が期待できます。

また、通常の店舗販売と異なり、営業時間の制限もないためユーザーの都合の良い時間に商品購入してもらえます。

ECモールに関する詳細は「1章.ECモールとは?」を要チェック!

Q2 国内で人気のECモールは?

会員数100万人以上の人気・おすすめのECモールは以下の5つです。

・Amazon

・楽天

・Yahoo!ショッピング

・ZOZO TOWN

・au PAYマーケット

日々多くのユーザーに利用されているため、出店することで自社の商品が購入される機会が増えます。

各ECモールの特徴や手数料の違いについて詳しく知りたい方は「2章.国内の人気・おすすめのECモール一覧!各モールの違いを徹底比較」を要チェック!

Q3 複数のECモールを運用するには?

複数のECモールを運用する際は複数のECモールの運営業務を一元化、自動化できるクロスマ』の活用がおすすめです。

ECモールは多くのユーザーに自社商品を販売でき売上の拡大が期待できる反面、出品や在庫管理、受注管理などの運用する手間が増えます。

クロスマ』を利用することで商品登録や在庫管理、受注管理に加えて、キャンセル時の面倒な対応まで全て自動化できます。

詳しく知りたい方は「3章.複数ECモールに出店するならクロスマがおすすめ」を要チェック!

Q4 ECモールを選ぶ基準は?

ECを選ぶ際は以下の3つのポイントを理解した上で出店を検討しましょう。

多くのユーザーが利用するECモールで出店する

出店前に各モールの手数料を確認しておく

ECモールの種類を確認する

なお、ECモールを選ぶ基準について、詳しくは「4章.ECモールの選び方」を要チェック!

まとめ|ECモールに出店して自社の売上拡大を図ろう!

ecモール

今回は、人気・おすすめのECモールを一覧で紹介しました。

ECモールはインターネット上で自社商品を販売できるなど便利な一方、出品や在庫管理、受注管理などの手間も増えます。

複数のECモールを運営する際は、以下の機能が使える『クロスマ』の利用がおすすめです。

①複数モールの在庫、受注、商品、売上管理を一元化

②クリックで情報を取り込み、簡単に商品ページを作成

③受注時の出荷依頼やメール送付などをすべて自動化

④受注して在庫が減った際、全店舗の在庫数を自動変更

本記事で紹介した5つの人気・おすすめのECモール全てに簡単に出品できるためおすすめです。

\こんなに便利に?資料配布中!/