Amazonへの出品にかかる手数料はいくら?販売手数料やFBAの料金を徹底解説

Amazonに出品したいけれど、手数料がいくらかかるか不安
自分にあった料金プランを選択したい

このような不安や疑問をお持ちの方はいませんか。

Amazonの料金プランは小口出品と大口出品の2種類なので、わかりやすいように感じます。

しかし、商品カテゴリーごとに販売手数料が異なるなどの仕組みを理解していないと、想定していたよりも手数料が多くかかるといったトラブルにもなりかねません

そこで、本記事ではAmazonの出品の手数料や、FBAの料金などについて徹底解説します。

これからAmazonへ出品したいという方は、ぜひ参考にしてください。

1. Amazonの出品にかかる手数料一覧

Amazonへの出品は、料金プランを小口出品にすることで、初期費用・月額費用をかけずにできます。

しかし、月額登録料以外に必要な費用もあるため、販売コストが利益を超えてしまわないように注意が必要です。

Amazonの出品や運営の際にかかる手数料は、以下の4つです。

それぞれの手数料について詳しく紹介します。

Amazonの月間登録料・基本成約料

Amazonの基本的な手数料は、月額登録料と基本成約料です。

この2つの手数料は、料金プランの小口出品・大口出品のどちらを選ぶかで変わります

小口出品 大口出品
月額登録料 0円 4,900円
基本成約料 100円/商品 0円

小口出品は月額登録料がかからないため、売上がなければ手数料が発生せず、リスクを抑えて出品したい方に向いている料金プランです。

一方、大口出品は月額登録料4,900円が毎月固定で発生するものの、商品を販売するたびに必要な基本成約料がかからないため、毎月49個以上を販売する出品者は手数料を抑えられます。

Amazonの販売手数料

販売手数料は、Amazonで商品が売れたときに発生する費用です。

Amazonの販売手数料は以下の表のように、カテゴリーで割合が異なります。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

カテゴリー 販売手数料 最低販売手数料
15% なし
CD・レコード 15% なし
エレクトロニクス 8% 30円
パソコン周辺機器 8% 30円
スポーツ&アウトドア 10% 30円
PCソフト 15% なし
Amazonデバイス用アクセサリ 45% 30円

販売手数料は売上の合計金額から算出され、販売手数料と最低販売手数料の多いほうが適用されます。

加えて、下記の商品タイプはカテゴリー成約料も必要です。

商品タイプ カテゴリー成約料
80円
ミュージック 140円
DVD 140円
ビデオ(VHS) 140円

Amazonの配送料

Amazonの配送料は、料金プランや商品によって料金が変わります。

大口出品の場合は、重量課金制や購入金額制などにより配送料を個別に設定できます。

大口出品は自由に設定できる一方、小口出品はカテゴリーによって配送料が決まっています。小口出品の配送料一覧は以下のとおりです。

国内配送料
262円
ミュージック 356円
ビデオ 398円
DVD 356円
TVゲーム 356円
PCソフト&コンピューターゲーム 356円
おもちゃ&ホビー 524円
ドラッグストア 524円
ベビー&マタニティ 524円
その他のカテゴリー 472円+53円/kg

Amazonへの出品にかかるその他手数料

Amazonでかかるその他の手数料には、大量出品手数料返金手数料があります。

  • 大量出品手数料
    メディア以外の商品が200万SKUを超えた場合、1SKUにつき0.05円の大量出品手数料が加算されます。例えば、400万SKUを出品している場合の手数料は毎月10万円です。
  • 返金手数料
    購入者が商品を返品した場合、出品者は返金手数料をAmazonに支払う必要があります。返金手数料は、500円または販売手数料の10%の少ないほうが適用されます。

2. フルフィルメント by Amazon(FBA)にかかる手数料一覧

Amazonの出品者は、FBAを利用し手数料を払うことで、ピッキングや梱包といったバックヤード作業をAmazonに委託できます。

FBAはAmazonの倉庫・システムを利用するため、迅速な配送を実現できるのが特徴です。

しかし、「FBAを利用するにはいくら必要なの?」と疑問に感じている方もいるでしょう。

FBAでかかる手数料は以下の6種類があります。

FBAの各手数料について詳しく紹介します。

フルフィルメント by Amazon(FBA)の配送代行手数料

FBAの配送代行手数料は1商品あたりの配送にかかる手数料で、下記の料金も含まれています。

  • ピッキング作業
  • 梱包作業
  • 配送作業
  • カスタマーサービス
  • 返品対応

具体的に配送代行手数料は1商品あたり208円~5,625円で、商品のサイズが大きく、重くなるほど高額です。

フルフィルメント by Amazon(FBA)の在庫保管手数料

在庫保管手数料は、FBAに保管している在庫容量に対してかかる費用で、1日あたりの平均在庫容量で算出されます。料金表は以下のとおりです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

小型/標準 大型/標準
服&ファッション小物
シューズ&バッグ
1月~9月 3.10円 3.10円
10月~12月 5.50円 5.50円
その他のカテゴリー 1月~9月 5.676円 4.370円
10月~12月 10.087円 7.760円

※手数料は小数点以下2桁、3桁まで表示しています。

在庫保管手数料を算出する計算式は以下のように表せます。

在庫保管手数料=
上記の料金×商品容量(立方メートル)÷(10cm×10cm×10cm)×保管日数÷当月の日数

また、FBAに271日以上保管している商品については、長期在庫保管手数料が発生するので注意しましょう。

フルフィルメント by Amazon(FBA)の長期在庫保管手数料

長期在庫保管手数料は、FBAに長期間在庫を保管している場合にかかる手数料です。

2023年4月14日までは、366日以上保管している商品に対して請求されていましたが、4月15日以降は271日以上に変更します。

変更後の長期在庫保管手数料は以下のとおりです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

在庫評価日 271日~365日 366日以上 366日以上のメディア商品
毎月 6.096円
(10cm×10cm×10cmあたり)
23.570円
(10cm×10cm×10cm)
商品1点あたり10円

フルフィルメント by Amazon(FBA)の購入者返品手数料

購入者返品手数料は、返品時の送料を無料にする場合に請求されていましたが、「2023年購入者返品手数料の改定」により2023年4月1日付けで廃止しました。

フルフィルメント by Amazon(FBA)の納品不備受領作業手数料

Amazonのフルフィルメントセンターに出品者から商品が到着した際、ラベルの貼付や適切な梱包がされていなかった場合に、請求されるのが納品不備受領作業手数料です。

不備の程度によって51円~122円が1商品ごとに請求されます。

フルフィルメント by Amazon(FBA)の返送/所有権放棄手数料

フルフィルメントセンターに保管してある在庫は、返送や所有権を放棄することもできます。

例えば、長期在庫保管手数料を避けるために、在庫を処分したいときなどです。

返送/所有権放棄手数料の料金は以下のとおりです。
←スマホの方は左右にスクロールできます→

サイズ 重量 手数料 (1商品あたり)
小型・標準サイズ 0~200g 30円
201~500g 45円
501~1,000g 60円
1,001g~ 100円+1,000gを超えた1,000gにつき40円
大型・特大型 0~500g 80円
501~1,000g 110円
1,001~2,000g 140円
2,001~5,000g 200円
5,001g~ 350円+5,000gを超えた1,000gにつき40円

3. Amazonへの出品で成功するための5つのコツ

Amazonの手数料を減らす方法の1つは、毎月49個以上を販売して小口商品から大口出品に料金プランを変更することです。

そのためにも、Amazonで成功するためのコツを押さえましょう。

売上アップを図りたい出品者は、ぜひ実践してみてください。

①カートボックスを獲得する

Amazonの出品で成功するためのコツは、カートボックスをどのように獲得するかです。

Amazonの特徴は、1つの商品ページに複数の出品者から出品できることですが、出品者がどれだけ多くてもカートは1つしかありません。

Amazonでは、このカートボックスに表示されるかどうかが、売上に大きく影響します。

そこでカートボックスを獲得するために、以下の方法を試してみてください。

  • 最安値で販売する
  • FBAを利用する
  • 配送を早める
  • 出品者の評価を高める
  • 在庫数を確保する

カートボックスの獲得情報は、セラーセントラルのビジネスレポートでも確認できますので、獲得割合が低い場合は対策しましょう。

②取扱商品数を増やす

Amazonで売上を伸ばすためには、取扱商品数を増やして、ユーザーへの露出を増やす方法が有効です

例えば、100アイテムを取り扱っている出品者と、10,000アイテムを取り扱っている出品者では、ユーザーに訴求できる確率が違うのはイメージしやすいはずです。

しかし、アイテム数を増やすと作業量も増えるため、難しいと感じている方もいるでしょう。

そのような方は、運営効率化ツール『クロスマ』の利用を検討してみてください。

\こんなに便利に?資料配布中!/

③FBAを利用する

Amazonのカートボックスの獲得には、配送を早めることが有効です。

なぜなら配送を早めることでユーザーの顧客満足度が向上し、出品者の評価が上がるためです。

そこで、FBAにピッキングから発送といったバックヤード業務を委託することで、迅速な配送を実現させることをおすすめします。

FBAによる配送をさらに効率化する方法があります。

それは、『クロスマ』による受注から配送処理の自動化です。

\こんなに便利に?資料配布中!/

④楽天・Yahoo!ショッピング・au PAY マーケットにも出店する

売上拡大のためには、Amazonにかぎらず楽天やYahoo!ショッピング、au PAY マーケットにも出店しましょう。

Amazonは、相乗り出品ができるため商品ページを作り込む必要はありませんが、ユーザーが出品者を意識して購入してくれないためリピーターの獲得が困難です。

安定した売上を確保するためには、リピーターやファンを獲得するのも重要な戦略です。

楽天やYahoo!ショッピング、au PAY マーケットに出店して、自社サイトの知名度を高めてください。

クロスマ』には、複数モールの運営にかかる商品ページの作成が簡略化できるなどのメリットがあります。

複数モール運営を低予算で進めたい方は、ぜひ利用がおすすめです。

\こんなに便利に?資料配布中!/

⑤運営効率化ツールを活用する

Amazonで成功するためのコツは、運営効率化ツール『クロスマ』を活用することです。

運営効率化ツールを使うことで、手軽に商品数を増やすことや、他のECモールへの出店を簡略化できるためです。

本格的にEC事業に参入するのであれば、運営効率化ツールを使い利益の最大化を図りましょう。

\こんなに便利に?資料配布中!/

4. Amazon出品には運営効率化ツールの『クロスマ』がおすすめ

クロスマ

クロスマ』はAmazon出品者におすすめの運営効率化ツールです。

活用することでAmazonの出品や管理の手間を大幅に減らし、複数のECモールへの出店もラクラクにできるようになります。

ここでは、EC事業で成功したい方に向けて『クロスマ』の特徴や申し込みの流れについて詳しく紹介します。

クロスマの特徴

クロスマ』がAmazon出品者におすすめの理由は、以下の5つの特徴にあります。

クロスマ』の特徴を紹介しながら、その魅力に迫っていきます。

\こんなに便利に?資料配布中!/

クロスマの特徴➀ わかりやすい料金プラン

クロスマ』の特徴1つ目は、シンプルでわかりやすい料金プランです。

クロスマ』の月額費用は14,800円で、3モール以上と連携する場合に初期費用が必要となります。

クロスマ_費用

クロスマ』は商品の販売数や、連携するECモール数が増えても月額料は変わりません。

つまり、連携モール数や売上数を増やすほど、コストパフォーマンスに優れたツールになります。

クロスマの特徴➁ 複数モールの一元管理

2つ目の特徴は、以下の4つのモールを一元管理できることです。

  • Amazon
  • 楽天
  • Yahoo!ショッピング
  • au PAYマーケット

複数モールに出店した際に問題となりやすいのは、在庫や販売価格の調整といった作業です。

複数の管理画面から手作業で更新していては、時間がいくらあっても足りないでしょう。

クロスマ』があれば、複数モールの在庫管理や受注管理といった業務を一元管理できるため、作業効率アップにつながります

クロスマの特徴➂ EC運営の作業を自動化

クロスマ』の特徴はEC運営の作業を自動化できる点です。

例えばFBAへの出荷依頼や、ユーザーへのメール送信を自動で行ってくれます。

さらに1つのモールで商品が売れれば、複数モールの在庫を自動調整してくれるため、在庫管理の手間も省けます。

人手不足で細かな管理や対応が難しくなっている」と感じている方は、ぜひご利用ください。

クロスマの特徴➃ 商品ページ作成の簡略化

クロスマ』を活用すれば、商品ページ作成を簡略化できるため、複数モールへの出品の手間が省けます。

なぜなら『クロスマ』には、Amazonの情報をダウンロードして、他のECモールの商品ページを作成する機能があるためです

クロスマの特徴⑤ 作業時間の大幅な削減

クロスマ』は複数モールの在庫管理や発送処理の自動化、商品登録の簡略化で91%もの作業時間を削減できます。

クロスマの特徴

作業効率を大幅に向上させることで、リソース不足を解消し、生産性を高めるのに役立つでしょう。

\こんなに便利に?資料配布中!/

クロスマへの申し込みの流れ

便利な『クロスマ』を利用するには、以下の4つの手順が必要です。

  1. 事前準備
    Amazonや楽天など、各モールの出店申請をします。
  2. 申し込み
    クロスマ』の申し込みボタンから、利用を申し込んでください。
  3. 初期設定・ストア構築
    クロスマ』側で初期設定や、ストアデザイン構築をします。
    ※初期設定に最大3週間程度の期間が必要です。
  4. 利用開始
    利用開始メールが届くと『クロスマ』の利用を開始できます。
\こんなに便利に?資料配布中!/

5. Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングの違いを比較

Amazonへ出品するのであれば、楽天やYahoo!ショッピングへの出店も検討しましょう。

なぜなら、各モールにはメリット・デメリットがあり、複数のモールに出店することで各モールのメリットを享受できるためです
←スマホの方は左右にスクロールできます→

メリット デメリット
Amazon 出品費用が安い
FBAを利用できる
入金サイクルが14日と早い
オリジナリティを出しにくい
価格競争が激しい
楽天 アクティブユーザーが多い
リピーター・ファンの獲得に役立つ
初期費用や月額料金が高い
出店や運営に手間がかかる
Yahoo!ショッピング 初期費用無料で出店できる
リスクが少ない
決済方法にPayPayが使える
競合が多く価格競争になりやすい

ただし、複数モールに出店する際の注意点は、作業量が増えてしまうことです。

そこで複数モールを運営できるツールである『クロスマ』をおすすめします。

Amazon以外のモールへの出品も簡単になるのに加えて、複数モールを一元管理できて作業効率が大幅に向上するためです。

\こんなに便利に?資料配布中!/

Amazonのメリット・デメリット

Amazonのメリット・デメリットについて簡単に紹介します。

メリット
料金プランが安く設定されていることがメリットです。
FBAでバックヤード業務を委託できます。

 

デメリット
Amazonは、オリジナリティが出しにくいためリピーターの獲得に向いていません。
各出品者がカートボックス獲得を狙うため価格競争が熾烈です。

楽天のメリット・デメリット

楽天のメリット・デメリットについて簡単に紹介します。

メリット
アクティブユーザーが月間3,800万人を超えるほどの利用者の多さが魅力です。
デザインの自由度が高いため、リピーター・ファンの獲得に役立ちます。

 

デメリット

初回支払金額が最低でも29万円以上と、費用の高さがデメリットです。

デザインの自由度の高さゆえに、出店・運営に手間がかかります。

Yahoo!ショッピングのメリット・デメリット

Yahoo!ショッピングのメリット・デメリットについて簡単に紹介します。

メリット

初期費用・月額料金・売上ロイヤリティが無料なので、リスクがありません。

PayPayが使えるため、5,500万人以上いるPayPayユーザーに訴求できます。

 

■デメリット

初心者でも出店しやすい反面、競合が多く価格競争になりやすいのがデメリットです。

6. Amazonの出品に関するよくある質問

Amazonの出品に関してよくある質問は以下の5つです。

これらの疑問を解決して、Amazonの手数料に関する不安を解消しましょう

Q1. Amazon出品の手数料はいくらですか?

Amazonの出品手数料は、以下の計算式で表せます。

手数料合計=月額登録料・基本成約料+販売手数料+配送料

大口出品の場合:月額登録料 4,900円

小口出品の場合:基本成約料 1商品あたり100円

これら以外については、以下の各項目からご確認ください。

Q2. FBAを利用するとどのような手数料がかかりますか?

FBAを利用した際は、以下の5つの手数料が発生します。それぞれの料金や発生するタイミングについては、下記の各項目からご確認ください。

購入者返品手数料については、2023年4月1日に廃止されました。

Q3. Amazonで成功するためのコツを教えてください。

Amazonで成功するためのコツは以下の5つです。

取扱商品数を増やしたり、FBAをさらに効率的に活用したりするために、運営効率化ツールの『クロスマ』の活用がポイントとなります

\こんなに便利に?資料配布中!/

Q4. 個人と法人では必要な手数料に違いがありますか?

個人事業主と法人で料金プランや手数料に違いはありません。他にも、出品方法やFBAの利用料についても同様です。

Q5. 商品ごとの手数料を計算する方法はありますか?

Amazonの料金プランはシンプルなものの、販売手数料や配送料が複雑なため正確に把握しにくいのが難点です。そこで、簡単に商品の出荷費用を計算できる「料金シミュレーター」を紹介します。

Amazonが公開している料金シミュレーターは、販売手数料やFBAの利用料を計算できます。

純利益なども計算できますので、商品価格の設定にお役立てください。

7. まとめ|Amazonで成功する秘訣は『クロスマ』

Amazonの出品手数料は、料金プランと販売手数料に加えて配送料で決定します。

Amazonで出品して成功するためには、取扱商品数を増やしながらFBAをうまく活用することがポイントです。

そこでおすすめをしたいのは複数ECモールの運営の効率化が叶うツールである『クロスマ』です。

楽天やYahoo!ショッピングの運営も一元管理できるので、EC事業を効率化したい方はぜひご検討ください。

\こんなに便利に?資料配布中!/