副業やお小遣い稼ぎとして「せどり」に興味を持った方、最近とても増えています。
本記事では、せどりの基本から具体的な始め方、初心者におすすめのジャンルや仕入れ先、失敗しないコツまで、最新情報をもとにわかりやすく解説します。
目次
せどりとは?副業・お小遣い稼ぎに最適な理由
せどりとは、安く仕入れた商品をネットなどで高く売り、その差額で利益を得るビジネスモデルです。
- 少額から始められる
- スキルや資格が不要
- 在宅・隙間時間でできる
- 即金性が高い
といった理由から、主婦や会社員、学生の副業やお小遣い稼ぎに最適といわれています。
幅広い世代が均等に始めやすい副業です。
せどり初心者の始め方|5ステップで解説
せどりは正しい手順を踏めば、誰でも始めやすいビジネスです。
以下の5ステップで進めていきます!
1. 必要なものを準備する
- パソコン・スマートフォン
- 銀行口座
- クレジットカード
- 梱包資材(ダンボール、テープ、緩衝材など)
- 販売先(Amazon、メルカリ、楽天など)のアカウント
2. 商品ジャンルを決める
初心者は「仕入れやすく、回転率が高い」ジャンルから始めるのがおすすめです。
おすすめジャンル例:
- おもちゃ(限定品・人気キャラクターグッズ)
- 本・コミック(漫画セット、限定本、プレミア本)
- 家電(小型家電、ガジェット系)
- ゲーム(ソフト、周辺機器)
- CD・DVD(初回限定、人気アーティスト)
- 美容・コスメ(日用品も含む)
- 食品・ベビー用品
回転率が高いジャンル、商品はシーズンによって異なります!
あなたがよく購入する商品も、季節によって値段が変わることもあるのではないでしょうか。
見極めるためのツールやトレンドの抑え方もご紹介します!
3. 仕入れ先を選ぶ
仕入れ先は大きく分けて「実店舗」と「ネットショップ」があります。
実店舗:
ブックオフ、家電量販店、ホームセンター、ドンキホーテ、ショッピングモールなど
ネットショップ:
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、メルカリ、ヤフオク!、公式オンラインショップなど
ポイント:
仕入れ先が多いジャンルを選ぶと利益商品を見つけやすいです。
まずは自宅の不用品をメルカリ、ラクマなどで販売することから始めてみるのもおすすめ。
出品禁止商品にも気をつけてくださいね!
4. 商品リサーチ・仕入れ
リサーチ
価格比較サイトやリサーチツール(例:Keepa、モノレート等)を使って、仕入れ値と販売価格をチェックします。
これらのツールを使うことで、回転率やトレンドがわかります。
回転率(売れるスピード)が高い商品を優先
商品をずっと持ち続けているのはリスクです。
保管状態が悪いと劣化してしまうのと、トレンドを逃してしまうことも考えられます。
慣れてきたら、少量から委託できる外部倉庫もオススメ!
仕入れ個数は無理のない範囲で
たくさん安く買って、たくさん売る、というのは鉄則なのですが、最初から無理をする必要はありません。
数個仕入れて流れを掴んで、少し利益が出たら増やしていきましょう!
5. 出品・梱包・発送
出品
販売先のルールに従って商品を出品しましょう。
写真・説明文が丁寧なほうが、より購買意欲が高まりますよね。
梱包・発送
注文が入ったら検品・梱包し、迅速に発送しましょう。
発送が早いほうが購入者も安心。
顧客対応や返品・返金対応も丁寧に。
販売先では、販売者の評価制度(レビュー)もあるため、雑な梱包はおすすめしません。
せどり初心者におすすめのジャンルと選び方
初心者が失敗しにくいジャンルには共通点があります!
- 仕入れ先が多い
- 在庫管理がしやすい(小型・軽量)
- 回転率が高い(すぐ売れる)
- トレンドや限定品が狙える
これらを抑えたのが、
おもちゃ・本・ゲーム・家電・CD/DVD・美容コスメ・食品・日用品・ベビー用品
といったジャンルです。
特に「おもちゃ」は限定品やイベント商品がプレミア価格になることも多く、初心者でも利益を出しやすいジャンルです!
仕入れのコツと注意点
セールやポイント還元を活用
大型小売店やネットショップのセール時期を狙うと利益率UP。
ポイントがたくさんゲットできるタイミングで購入すると、次回購入の原資にもなります。
価格比較サイト・リサーチツールを活用
仕入れ前に必ず相場をチェック!
相場よりできるだけ安く購入することを目指しましょう。
先ほど紹介したツールを使えば効率的に利益商品を探せます。
回転率重視
売れ残りリスクを避けるため、よく売れる商品を優先。
在庫を抱えるのはリスクです。
古物商許可証の取得
中古品を扱う場合は、法律上「古物商許可証」が必要です。
せどりで失敗しないためのポイント
最初は小さく始める
いきなり大量仕入れはNG。
まずは少額・少数で経験を積みましょう。
在庫管理を徹底
在庫を抱えすぎると資金繰りが苦しくなるので注意。
売上が増えてきたら徐々に仕入れを増やすようにしましょう。
継続的なリサーチ
トレンドや人気商品は常に変化するため、情報収集を継続してください!
一度購入した商品であっても追い続けてみると、意外な相関がわかるかも。
売上・経費の記録を残す
副業でも確定申告が必要になる場合があるので、帳簿や領収書はしっかり保管しましょう!
まとめ|せどりは「正しい始め方」と「ジャンル選び」が成功のカギ
せどりは、初心者でも正しい手順とジャンル選び、仕入れのコツを押さえれば、無理なくお小遣い稼ぎや副業収入を目指せるビジネスです。
まずは不用品販売から始めてみて、経験を積みながら徐々に仕入れやジャンルを広げていきましょう。