- どの商品がよく売れてるのかわからない
- 倉庫にある在庫が多すぎる
- どの商品をもっと宣伝したら売れそうかわからない
- モールごとのデータを見るのが大変
こんなお悩みはありませんか?
「売上」と「在庫」をしっかり見て、数字をチェックすることで解決できます!
数字が苦手な方でも大丈夫。
確実に売上につなげる「見るべきポイント」を解説します!
目次
売上と在庫を比べてみよう
ネットショップで「どの商品がよく売れているのか」「どの商品が倉庫に余っているのか」、しっかり見比べることがとても大切です。
ここでは、売上と在庫を一緒にチェックするコツを、やさしく説明します。
商品ごとに次のようなことを比べると、色々なことがわかってきます。
例:商品Aと商品Bの場合
在庫の量 | 売上 | 改善ポイント | |
---|---|---|---|
商品A | 在庫がたくさんある | あまり売れていない | 倉庫に眠っている商品→値下げやセット販売、仕入れ数を減らす |
商品B | 在庫が少ない | すごく売れている | もっと仕入れる、ショップのトップや特集ページでしっかりアピール |
こういう場合、商品Aは仕入れを減らすか、値下げやセット販売して在庫を減らすほうがいいですね。
商品Bは少ない在庫でもよく売れているので、今のうちにたくさん仕入れておきましょう。
商品Bはもっと仕入れて、広告を出すことで売上をさらに伸ばせるかもしれません。
また、お店のトップページやモール内の広告などで目立つように紹介すると、より売れるチャンスが広がります。
どうして売上と在庫の管理が大事なのか
まとめると下記3点が特に必要な理由です。
- ムダな在庫があると、お金が倉庫に眠ったままに
- 在庫が少なすぎると、注文がきても売れずにチャンスを逃す
- 売れてる商品がわかれば、広告やキャンペーンが無駄になりません
どうして売上と在庫を比べるの?
- 在庫が多すぎるのに売れない商品は、倉庫で場所とお金をムダにしてしまう。
- よく売れているのに在庫が少ない商品は、せっかくの注文チャンスを逃してしまうことがある。
売れていない商品の在庫は減らし、逆に売れている商品の在庫は増やして、チャンスを逃さないようにすることが大切です。
つまり、お金やチャンスをムダにしないために、売上と在庫のバランスを見ることがとても大事なんです。
各モールでデータをチェックする方法
ここからは、そんな在庫と売上のデータの見方を紹介します。
各モール(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング)から「売上」と「在庫」のデータをダウンロードして、エクセルやスプレッドシートで商品ごとにまとめて比べてみましょう。
- 売れているのに在庫が少ない商品 → 追加で仕入れを検討
- 売れていないのに在庫が多い商品 → プライスダウンやお得なセット販売を検討
難しく見えるかもしれませんが、実際に数字を見てみると、お店の中でムダやチャンスを見つけやすくなります!
また実際にやってみることで、「この商品は今のままで大丈夫?」「何か工夫できることはある?」といったヒントが必ず見つかります。
気軽にチャレンジしてみてください!
Amazon
- セラーセントラルにログイン
- 「在庫レポート」などから商品ごとの在庫や売上をダウンロードできます
- 「在庫がたまりすぎてないか」「よく売れてる商品はどれか」を見てみましょう
楽天市場
- 「RMS」(店舗管理画面)にログイン
- 「店舗カルテ」や「売上分析レポート」で、商品ごとの販売数・在庫数を確認
- 商品名・価格・レビューなども一緒に見ると傾向がつかめます
Yahoo!ショッピング
- 「ストアクリエイターPro」にログイン
- 「分析ツール」(プレミアム統計など)を使って、売れている商品をチェック
- ※面倒な場合、GoQSystemやクロスマの一元管理システムを使えば、これらを一か所でまとめて見ることもできます
どれをチェックしたらいいのか
① 売上TOP10の商品
これはよく売れている商品を判別するものです。
- もっと広告を出す
- 類似商品を増やしてみる
- 在庫が不足しないように注意!
② 在庫が多いけどあまり売れていない商品(在庫ダブつき)
ムダになってしまっている商品を探し出しましょう。
- 値下げ・セット販売・キャンペーンを検討
- 仕入れ数量を次回から減らす
この2つをセットで見るだけで、とても効率的です。
実際によくある例まとめ
それぞれのモールのTOP10と売上、仕入れ値を比較すると、こんなことがわかります。
商品 | 状況 | 改善アイデア |
---|---|---|
Amazonで売れてたけど、最近在庫が切れていた | チャンスを逃していた! | 仕入れ数量を増やす・在庫アラートを設定する |
楽天であまり売れていないのに、在庫が多いまま | 倉庫に眠っている商品 | 値下げ・在庫処分セール・アウトレット出品 |
Yahoo!で売れているけど仕入れ値が高い | 利益が少ないかも? | 価格を少し上げる・他の商品とセットにする |
今日からできる!かんたんチェック方法
ステップ①CSVをダウンロードしてみよう
各モールで「売上」や「在庫」のデータを取ってみましょう。
(Amazonの「在庫レポート」、楽天の「店舗カルテ」など)
ステップ②商品ごとにまとめてみる
→ 「売上が多い商品」「在庫がたまってる商品」をそれぞれチェックしましょう。
※ExcelやスプレッドシートでOK!
ステップ③次の行動を決める
売れている商品:もっと仕入れて広告も出そう
動いていない商品:値下げやセット販売、在庫処分も検討
最後に:数字を見るクセをつけよう!
「売上」や「在庫数」を毎週1回チェックするだけで、売上アップのチャンスがたくさん見つかります!
もし手作業が大変だったら、「GoQSystem」や「クロスマ」などのツールを使えば、データを自動でまとめたり、在庫が少なくなったら通知してくれたりして便利です。
ポイントだけまとめ
- 売上と在庫をセットで見ると売れるヒントが見えてくる!
- よく売れてる商品は仕入れ強化&広告!
- 売れてない商品は値下げや在庫調整!
- モールのデータを取り出して、Excelでまとめて簡単分析!
この記事を見た方へ
「もっとラクに管理したい」
「Amazonの商品を楽天やYahooにも出したい」
そんな方は「GoQSystem」や「クロスマ」の無料相談もぜひご活用ください!